iPhoneアプリ作成いたします。iPhoneアプリ開発.comではiPhoneアプリの作成はもちろんのこと、iPhoneアプリ アイデアも募集しております。

HOME > まなびの部屋

iphoneアプリ アイデア情報一覧

まなびの部屋

UP DATE 2018/12/19

アイデア概要

アプリは数々出ているものの、ゲームや娯楽の分野が大変多い。ゲームやネット閲覧に時間を費やし、勉強をしないため、子どもの学力は下がり、親はネット離れさせようと、時間制限を考えたり、スマホを買い与えなかったり、対策に日々困惑している。 でも、スマホアプリを使うことで、成績が上がるなど子供のためになるならもっと需要は広がると思う。しかし、親が望むものを子どもは見ないので、子どもが自らやりたくなる学力向上アプリ。しかも無料、を開発していただきたい。 子どもは本来、知ることが好き、楽しいもの、今すぐメリットがあるものならする。例えば、10分化学の話を視聴して、その後にクイズが出てくる、正解するとポイントがもらえる。不正解なら少し難易度の低い番組に誘導し、正解ならどんどん難しいものにチャレンジできる。ポイントをためていけば、アマゾンポイントなどに変換できて、好きなものが買える。参考書を買うなら、ポイントがさらにお得に使え、また勉強がすすむなど。 大学教授が審査して、勝敗がついたり、可能性にいいねをつける討論バトルがあってもいい。教科の部屋、実験の部屋、お仕事体験、心理学によるコミュニケーションスキル向上、学びの部屋は、なんでもできる。小学生向けのご褒美がある通信教育はあるが、中高大学社会人まで広げてほしい。学べばいいことあるアプリにして、資金は企業から募る。学力の低い子が増え、求人する時、よい子が入らないと嘆くより、どんどん投資して楽しく知識をつけ、使える社会人候補をつくってもらう。企業広告を入れて勉強しながら目にすれば、この会社に入りたいとすり込まれるかも。もしかしたら、中学生の発表論文にヒット製品の可能性があれば、契約もありなど、子どもの意欲をかき立てる。 ネットによって堕落するのではなく、人間が成長する社会をぜひ作ってください。

menu