iPhoneアプリ作成いたします。iPhoneアプリ開発.comではiPhoneアプリの作成はもちろんのこと、iPhoneアプリ アイデアも募集しております。

HOME > 三日坊主をやめる!

iphoneアプリ アイデア情報一覧

三日坊主をやめる!

UP DATE 2012/01/29

アイデア概要

誰でもやると決めたこと、習慣にしたい事が続かない、三日坊主になるという経験があると思います。それを解消して続けていくことを助ける事が本アプリの目的になります。行動科学マネジメントという方法を使います。(「すごい実行力」という本を参考にしました。)行動科学マネジメントとは、簡単に言うと、人間の行動原理を科学的に解明し、そこで得られた法則を応用した実践的メソッドです。行動科学マネジメントによれば、続けるのには三つの方法があります。①行動の動機付け条件を作る②行動の強化③成果を目に見えるものにする です。この三つに対応したページをアプリにしようと考えています。それぞれのページについて説明します。まず、①行動の動機付け条件を作る人間は必ず動機づけがあって行動します。どんな行動にも必ず動機があります。例えば、食事をするのにも、「お腹が空いた」という動機があります。行動科学マネジメントでは続けたい習慣・行動の動機(メリット)を明確にし、事あるごとに自分で確認する方法が使われます。事あるごとに確認することでやる気を保つことができるからです。ですのでアプリの一部に動機のページを作ります。そこに続けたい習慣・行動のメリットを書きます。②行動の強化次に「行動の強化」をします。行動の強化とは行動分析科学の実験データから明らかにされた法則です。もっとも簡単な強化の方法は達成感とご褒美です。そこで有効なのがポイントカードです。目標の行動・習慣をするたびみスタンプを押していきます。スタンプを押すこと自体が達成感、ご褒美になります。誰でも経験的に、お店などのスタンプがたまっていくとわくわくするし、そのお店についつい足を運んでしまう、それと同じ原理です。そこでポイントカードのページを作ります。そして自分の続けたい習慣する・行動を書いた欄を設けて、その習慣・行動をするたびにクリックします。そのたびにポイントがたまっていく仕組みにします。ポイントを押すことがこのアプリで一番多い作業になるので、このページをメインにします。③成果を目に見えるものにする②のページのポイントをグラフ化したページを作ります。グラフ化することにより、成果が目に見えるものになります。行動科学マネジメントによれば、成果が目に見えるようになれば、様々な効用があります。モチベーションが保てたり、自発的に行動したくなるなどです。ですので②のポイントをグラフ化します。一日のグラフと一カ月のグラフを作るます。以上の3ページで構成されるアプリを企画します。続かない、三日坊主になるという悩みは誰でも抱えています。ですのでこのアプリの需要数はかなり高く、うまくいけば売れると思います。

解説ファイルはこちら

menu